本の聖地・神保町!本好きのためにつくられたホテルにサウナがついてると聞きつけやってきました「BOOK HOTEL 神保町 /MANGA ART ROOM、JIMBOCHO」!


サウナ楽しみ!本に興味ないけど

ないんかい
施設情報
施設名 | BOOK HOTEL 神保町 MANGA ART ROOM、JIMBOCHO |
住所 | 東京都千代田区神田神保町2-5-13 12F |
電話番号 | 03-6380-8228 |
アクセス | 神保町駅 徒歩1分 |
営業時間 | 8:00~22:00 |
定休日 | なし |
男女利用 | 可 |
予約方法 | WEB予約 |
支払い方法 | クレジットカード決済 |
アクセス

「わたしの本を見つけるホテル」をコンセプトに本を読むことが主目的の本好き垂涎の宿泊施設BOOK HOTEL神保町。

外観からはとてもサウナがありそうには見えない…
サウナ料金
宿泊 1名(平日) | 19,000円 |
宿泊 1名(土日祝) | 22,000円 |
1名追加(4名まで) | 7,000円 |
BOOK HOTEL ロビー

1階受付にはさっそく視界いっぱいの本がお出迎え。ホテルというより図書館のよう。

壁はほとんどの面が本棚。様々な国・ジャンル・装丁の本が視界いっぱいに広がる。すんごい。

本を眺めるのはこれくらいにして、目的のサウナ宿泊階へ。
館内

到着すると一面真っ白の廊下。

能力者が隔離されてる病院?
今回の我々が泊まる部屋は1201<黒の洞窟 / MANGA CAVE BLACK>

入室!扉を開くとBlack Caveという名の通り、黒一色の洞窟のような部屋。というかバットマンの隠れ家。


すげぇ!!
漫画の世界へ没入していく体験をイメージして設計された本棚のランドスケープ。上下にそれぞれベッドがあり周囲には一晩では読みきれない数の書籍がぎっしり。

クイーンサイズのベッドが上下に1基ずつ。洞窟のような空間で友人やパートナーと宿泊してもお互い読書に集中でき、かつサウナで整ってから本に没頭して欲しいというオーナーの思いからこのように設計されたよう。

海外の宿泊利用者が非常に多いそうで、英語翻訳本もちらほら。

サウナや温泉関連の作品も。マンガソムリエの従業員が厳選した作品が展示されているんだとか。
サウナ室

一際存在感を放つ銀扉。この先に我々の主目的であるサウナが!

中に入ると脱衣スペースとサウナ室&お手洗いの扉。

左側には洗面台とシャワー室。水風呂はナシ。

各アメニティも充実。
- 歯ブラシ
- シャワーキャップ
- スリッパ
- 剃刀
- 綿棒
- ヘアブラシ
- バスタオル
- フェイスタオル
- バスマット
- パジャマ

サ室の中も見ていきましょう。

ちょうど2名分の座席で、客室同様こちらも黒基調。

ストーブは「HARVIA(ハルビア)」。小型なのでやや馬力が低い。ロウリュ可能です。

入室した段階ではサウナストーブが点いていないため、こちらのスイッチでストーブの温度等を設定して準備する必要があります。
80度以上に温めるのに2〜3時間以上はかかるため、入室したらすぐにスイッチを入れましょう。
体験レポート

それではいざ、サウナタイム!!洗体

オーバーヘッドシャワーが大きめなのが嬉しいポイント。体を洗い終えたら、サウナへ。


おおお、うーん、…ん?

熱がたまりませんね

急かし過ぎたか、80度前後まで温まったらロウリュ。


キタキタァ!!
ロウリュも部屋がコンパクトなおかげでダイレクトに熱気が。これは滾る。

いい汗がかけたので漫画部屋の椅子で整いタイム。

邪念が吹き飛びましたわ

邪念あったのかよ
まるで洞窟の中でサウナを嗜んでいるような原始感。

デンマークの高級オーディオ製品メーカーのバング&オルフセンのbluetoothスピーカーもあるので、整っている最中や読書をしている間も好きな音楽を流しておけます。


ダイブ!!

小学生低学年!
※この子は体をしっかりと拭いてからダイブしています。

シモンズの高級マットレスで整いがてら読書。こんな贅沢に包まれる体験なかなか無い…
本好きサウナーが本好きサウナーのためにつくった本好きサウナ施設でした。
ホテルの他フロアについて
12階建て、それぞれの階にジャンル違いの書籍とテーマの宿泊部屋があります。
1階 | 季節のセレクト本 |
2階 | 恋に、恋して。 |
3階 | 今日は泣きたい気分。 |
4階 | えぇ、エッセイ。 |
5階 | 考えて、考えて、考える。 |
6階 | ライフスタイルを整える。 |
7階 | 私も気分はゲイノウジン |
8階 | 本で旅行気分。食と旅のフロア。 |
9階 | 徹夜でミステリー! |
10階 | やさしい気持ちになりたくて。 |
11階 | ビジネス本どどぉーーん! |
全フロアの廊下や本棚に、上記のジャンルの書籍が展示。3冊まで自分の部屋に持ち帰って読んでいいルールです。
サウナが目的で入った我々サウナキッサも大量の本に囲まれ、本や漫画の魅力に改めて気付かされる良い時間を過ごせました。


ずっと読んでるじゃん
コメント